セブンペイ 7/1開始 nanacoとの違い、キャンペーン 使える店

セブン&アイ独自のスマホ決済サービス「7pay(セブンペイ)」が2019年7月1日にスタートします。
セブンイレブンの店頭ポスターなどでも「7pay(セブンペイ)」7/1スタートが掲示されるなど、いよいよ盛り上がってきました。
「7pay(セブンペイ)」をスムーズに使いこなすため、ここまでの情報を紹介します。
目次
1 開始時期、いつから、キャンペーンは?
1) セブンペイとは
セブンペイとは、セブン&アイ・ホールディングス傘下の(株)セブン・ペイが提供する
スマートフォンをツールとしたバーコード決済サービスです。
2) 7/1スタート、10月に加盟店増
セブン&アイホールディングスのプレスリリースには2019年7月1日より開始、2019年10月を目途に加盟店増とあります。
「7pay(セブンペイ)」バーコード決済開始のプレスリリースはこちらです。
要するに
7/1: 全国のセブンイレブンでセブンペイ開始(使える店はセブンイレブンのみ)
10月: ドラッグストア等加盟店でセブンペイが利用可能となる(使える店が増える)
というこです。
3) キャンペーンは?
「7pay(セブンペイ)」のサービス開始にあたって期待されるのがキャンペーンです。
ゆうちょPayのキャンペーンのように、サービス開始早々のキャンペーンが期待されます。
しかし、現在までの情報ではnanacoポイント2倍(通常は200円利用で1nanacoポイント付与のところ、100円利用で1nanacoポイント付与)という以外のキャンペーン情報はありません。
よって、少なくとも7/1のオープン時点では大々的なキャンペーンは行わないのではないかと予想します。
2 チャージ方法
スマホ決済を快適に利用できるかどうかの重要な鍵となるのが、チャージ方法です。
これまでの情報から「7pay(セブンペイ)」へのチャージ方法は次の通りです。
- セブンイレブン店頭レジでのチャージ
- セブン銀行ATMからのチャージ
- クレジットカードからのチャージ
気になる点としては、銀行口座からのチャージができるという情報が今のところないという点です。
クレジットカードは後払いなので、使いたくないという人はかなりいると思います。
このような人にとって、銀行口座からのチャージはとても重要ですので、なんとか使えるようになってもらいたいものです。
3 アプリはセブンイレブンアプリ
1) 当初はセブンイレブンアプリを利用
アプリは、セブンペイアプりという独自のアプリができるのではなく、既存のセブンイレブンアプリ内に「7pay(セブンペイ)」という機能ができます。
LINEというトークアプリの中にLINEPayがあるようなイメージです。
2) 「7pay(セブンペイ)」単独アプリもリリースされるはず
ただ、使い勝手を考えると将来的に「7pay(セブンペイ)」単独でのアプリもリリースされるはずです。
単独アプリができないと店舗で迅速に支払い操作をすることができないからです。
時期としては、加盟店を広げる2019年10月ごろからになるのではないでしょうか。
4 セブンイレブンでもPayPay、LINE Payなどで支払い可能に
「7pay(セブンペイ)」の開始に合わせて、2019年7月1日より全国のセブンイレブンで次のスマホ決済が利用可能になります。
- PayPay
- メルペイ
- LINE Pay
- アリペイ(Alipay)
- WeChat Pay(微信支付)
なおプレスリリースには、
今回複数のバーコード決済サービス開始にあたり、レジ操作時において店舗の従業員が、ボタンひとつで全てのバーコード決済に対応可能となる新たな機能を独自開発することで、セブン‐イレブン加盟店側の負荷軽減に向けたシステムを導入しております。
とあります。
これにより、全国のセブンイレブンでスマホ決済をするときに
「セブンペイで」
「PayPayで」
「LINE Payで」
といったスマホ決済の種類を伝える必要はなくなり、バーコードを見せるだけで決済が可能になりました。
5 7pay(セブンペイ)とnanaco(ナナコ)との違い
セブンイレブンの電子マネーである「nanaco(ナナコ)」と「7pay(セブンペイ)」との違いを比較してみましょう。
7Pay(セブンペイ) | nanaco(ナナコ) | |
支払い方法 | スマホで決済コードを見せる | カードをかざす |
チャージ方法 | セブンイレブン店頭レジで セブン銀行ATMから クレジットカードから |
セブンイレブン店頭レジで セブン銀行ATMから クレジットカードから |
ポイント還元率 | 0.5%(キャンペーン時は1%) | 0.5% |
通常時のポイント還元率は、「nanaco(ナナコ)」も「7pay(セブンペイ)」も同じです。
しかし、スマホ決済キャンペーン合戦の中、今後「7pay(セブンペイ)」もキャンペーンを連発してくる可能性も十分にあると思います。
よって、nanacoを既に持っている方も「7pay(セブンペイ)」に登録した方がよいでしょう。
6 まとめ
日本最大のコンビニチェーンで店舗数2万を超えるセブンイレブンがスマホ決済を開始したことにより、スマホ決済の勢力図が変わる可能性があります。
ユーザーとしては、キャンペーンなどでお得になる機会が増えるので嬉しい限りです。
これからもこのサイトでは、ユーザー様にお得になるようなお得情報を提供していきます。