シュガーフリーの生活をして18日目で表れた3つの効果
シュガーフリーの生活を始めて、18日が経ちました。
映画「あまくない砂糖の話」を見て決心し、その後に複業が絶好調だった頃を思い出して固く決意をしたことから、継続しています。
そこで、これまでに自分に現れた変化を振り返ってみたいと思います。
目次
1 シュガーフリーといっても色々あるけどどんなものを制限しているの?
シュガーフリーというと糖質全てを制限しているように思えるかもしれませんし、そのような方もいらっしゃると思います。
しかし、私の場合は、最初は緩くシュガーフリーをしようと思います、砂糖や果糖ブドウ糖液糖などの遊離糖を摂らないようにしています。
糖質全てを摂らないようにしているわけではありません。
ただ、炭水化物でいうとシュガーフリーを始める少し前から白米は食べずに玄米を食べるようにしています。
また、ドレッシングなどに含まれている砂糖などは、極力摂らないようにしていますが、ゼロにすることはできていません。
厳格なシュガーフリーではなく、緩めのシュガーフリーです。
シュガーフリーにあたっては勝間和代さんのブログの記事も参考にしています。
2 シュガーフリーにするまでに苦しくはなかったか?
シュガーフリーにするまでは、食生活に気をつけていたのですが、ストレスが溜まったりする時などには、チョコレートやドーナツなどを食べることもありました。
そして、シュガーフリーにする直前にお菓子とドーナツを食べ納めということで、思いっきり食べてました。
それもあってか、シュガーフリーにした2日間は、甘いものへの欲望がすごくて、かなり苦しかったです。
しかし、ここで挫折していては自分の理想の生活にすることはできないと思い直し、なんとか甘いものを食べずに過ごしました。
どうしても甘いものを食べたくなったときは、バナナを食べるようにしました。
変化が現れたのは、3日目からです。
頭の中から甘いものへの欲望がほぼなくなりました。
徐々に欲望がなくなったというのではなく、急に欲望がなくなりました。
苦しんだのは2日間だけでしたので、比較的スムーズにシュガーフリーの生活に移行できたと思います。
3 シュガーフリーにして18日間で自分に表れた3つの効果
1)体重が2kg減少した。
この18日間で、体重が2kg減少しました。
炭水化物(玄米)を摂る量は変わっていないので、これはシュガーフリーの効果だったと思います。
感覚的にも身体が少し軽くなった気がしています。
2)食費が減った。
チョコレートなどのお菓子やドーナツなどを食べなくなったので、その分だけ食費が減りました。
一日あたり250円ぐらい減ったとすると一ヶ月では7,500円、一年では90,000円減る計算になります。
シュガーフリーは健康に良いばかりでなく、節約効果もあるのですね。
3)気分の浮き沈みが少なくなった。
シュガーフリーにしたことだけが要因ではないと思いますが、気分の浮き沈みが少なくなったと感じています。
シュガーフリーにすると血糖値の上下動も少なくなりますので、これが気分の浮き沈みが少なくなった要因の一つではないかと考えています。
4 これからの自分に期待しています。
シュガーフリーにして18日間で、このような効果を出すことができて、ひとまずは大満足です。
これからもシュガーフリーは続けていきますので、さらにどんな効果がでてくるのか、自分に期待しています。
5 あわせて読みたい